
別にドカベン
職場や家庭でうまくいかないことってありません?
何かと自分の思い通りにいかない時ってありますよね。
常にイライラしている。
職場の上司と考え方が合わないとか、理不尽な仕事を任されて感謝できないとか、嫁姑関係がうまくいかずいつも姑に怒られているとか…。
そういう時はそのトラブルの要因になっている人をつい恨んでしまいますよね。
その時こそ、
「○○さん ありがとう!」
って何度も叫ぶんですよ。
もしくは書写行のように何度もそうやって書いてみるとか。
“愛せない”人を「ありがとう」って何日も継続して10回、20回と書いてみたらいいんですよ。
ありがとうという言葉には不思議な魔力があるそうです。
語源は「有り難い」から来ていますから、成し得ない、起きそうもない、ありえねぇー(カンフーハッスル
人間に生まれてくること自体低確率というか、あなたがカエルに生まれてきたらこのブログ読んでないですよね…。(´Д`。)
今を生きていることのありがたみをどれだけ実感して毎日を過ごしていますか。
どうせ私たちってアフターファイブで同僚と食事に行けば、職場の不満や上司への愚痴を言い合いますよね?
これって、不満や愚痴を数え上げる生活に慣れてしまっているんですよ。
でも悪い言葉を発し続けると心がネガティブな思考に支配されていきます。
そして失敗は自分のせいじゃない、他人が悪い、環境が悪いと周りに責任を転嫁しちゃいますから、いつまで経っても「やれるんじゃないか」「今度こそうまくいきそう」という前向きな思考にシフトできません。
私たちはいったい、毎日どれくらい
感謝を数え上げる生活をしていますか?
平穏な1日を過ごせただけで神様にも、両親にも、妻(夫)にも、ご先祖様にも『ありがとう』なんですよね。
『引き寄せの法則』からもわかるように、思考は現実化するのです。
嫌いな人を憎んでいたら、イヤな環境に不満を言い続けていたら、マイナス的な結果を引き寄せやすいんですよ。
上出リンクの佳川奈未さんの著作にも記されていますが、やっぱり心から快く思えなかったり感謝できない時は、すぐに「ありがとうございます」って、言うか書くかを実践すれば運気が回ってくるんです。
いい言葉がいい心を生み、ポジティブな思考がよい結果をもたらすのですから。
言葉遣いが悪いとか、批判が多いという人は人望を集めませんよね。
何事もありがとうと思える謙虚で円満な人格を身につけたいものです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひブログランキングのクリックにご協力下さい。 →


こんな古い記事にどうやって辿り着いたのですか??
凄いですね。
ありがとうを100回書いた手帳を使うようになってかなり運気も上がってきました。
金運はまだ上がらないけど、毎日幸せです。
ここでも幸せの言葉
「ありがとう!!」
コメントありがとうございます。
「ありがとう」って毎日書いたら気分がスッキリしますよね。私は現在自転車通勤なのですが、感謝できない人に遭うと帰宅中に「○○さんありがとう!」ってよく吠えています(笑)。